SSブログ

知らない番号からのフェイスタイム着信 [IT全般]

これはなかなか怖い。
最近は、不動産関係の勧誘の電話がかかってくる。
最初は「自営業」だと言えば、すぐにあきらめてくれていたのだけど、
最近は、それでも食い下がってくることも増えた。
不動産に投資するお金なんかありません・・・
 
こういった勧誘の電話がフェイスタイムでかかってくるとしたら、ちょっと怖い。
フェイスタイムだと顔が写ってしまう。
勧誘の場合、やっぱり顔が見えていると断りにくくなるだろう。
 
顔が写ることを知っているから出ないが、そのこと自体を知らなかったり間違って出ることもあるだろう。
 
普通は、フェイスタイムをする前に電話かメッセージででも様子をうかがう。
ちょっと怖いので、フェイスタイムを着信しない設定にした。
受けるときだけオンにすれば済む話だから。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

文章を書けるようになるシステム [IT全般]

どれだけ容易にメモを書くか。

それを簡単にまとめていくか。

そして、よりよいものに進化させるか。

それを中心として全体のシステム設計を行う。

めんどくさいこと、無駄なこと、役に立たないことに時間をとってもしかたがない。

なるべく本質に近いところから、やっていく。

そのためには、どう分散させ、統合していくかをあらためて考える。

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

デジタル時代の長文作成法についての考察 [IT全般]

今のデジタル時代ならではの長文の作成方法について、試行錯誤しているのですが、少し以前とはやり方が異なってきましたので、ご報告します。一番大きな変化は、文章作成に関して、以前はエバーノート中心だったのですが、最近は、グーグルドキュメントが中心になってきました。特に、iPadでのテキスト入力は、グーグルドキュメントに手書きmazecを利用)で落ちつきそうです。


続きを読む


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

360度動画の編集やアーカイブについて実験 (Kodak SP360) [IT全般]

s-IMG_2466.jpg


SP360を買った。かなり面白い!

360度動画が撮影できるコダックのSP360を買った。実はこの商品、1年以上前に発売されている。当時から、その存在は知っていたが、やっと購入したということだ。

なぜ、今になって購入したかと言うと、1番大きいのは、YouTubeが360度動画に対応したことである。360度動画には、以前から興味を持っていたが、1番大きなネックになっていたのか、どうやって、それを保存するかということ。なんといっても、動画のアーカイブは容量を消費する。今では、ものすごい量の動画を撮影するようになったので、それをどこに保存しておくかというのが、1番大きな問題になっていた。それを、画期的に解決したのか、昨年、Googleフォトが、無料で動画や写真を保存するサービスを始めたことだ。このおかげで、とりあえずいくらでも撮影しておいて保存し、後から必要に応じてて見るという、いわゆるアーカイブ的なことが気軽に出来るようになった。また、Googleフォトの凄いところは、その保存だけでなく、検索についても簡単にできるようになっているので、写真と動画をアーカイブする場所としては、これまでにない性能を備えている。このサービスのおかげで、動画に関しても安心して保存できるようになった。

360度動画は、カメラを向けている方向だけでなく、広くその空間自体をアーカイブとして映像化できるので、動画のアーカイブとしては非常に優れていると思う。ただ、魚眼カメラのようなレンズで撮影された映像をパソコンやスマホ側で処理して360度グルグルみられる映像に変換しないと、そのままでは見づらい。どうしても、専用のソフトやビューワーが必要になるので、保存や共有に対して面倒と思うことが多そうだった。

ところが、最近になって、360度動画や写真が急速に人気を集めている。リコーのシータの人気もその原動力だと思う。そんな中で、YouTubeが360度動画への対応を行った。これによって、YouTubeに動画を上げておけば、特に専用のソフトやビューワーを使わなくても、YouTube上で、ぐるぐるまわして動画を見ることができるようになった。もちろん、世界中の人に公開することもできるし、限定公開で、特定の人に見せることもできる。もちろん、YouTubeなので、無料でいくらでも保存することができる。そして、もう一つ面白いのが、スマホやタブレットのアプリでその映像を見ると、指でぐるぐる動かさなくても、スマホやタブレットの傾きに対応して、視点を変えることができるのだ。これは、VR的なことが簡単にできるようになった画期的なことだと思う。このことによって、急速に360度動画への興味が湧いてきた。

リコーの全天球と、コダックの半天球で悩んだが、動画の扱いやすさから、コダックのものにした。半天球ちょっとしか撮影できないが、どこかに置いて使う分には、地面の部分である下は、それほど重要ではないことが多いし、手軽に持ち歩いて、ポンと置いて撮影できるという点で使い勝手が良さそうだった。また、コダックのほうは、動画がそのままMP4の動画ファイルとして記録されるので、長時間の撮影が可能だし、編集などの映像のハンドリングが容易そうである。これは、写真から発達したリコーのシータと違って、アクションカムから発達したコダックならではである。

まだ、使い始めたばかりだが、かなり面白い。これは次世代のカメラを担う新しい出発点だと感じる。そこで、今現在、どこまでできるかについて、ちょっと実験してみることにした。


続きを読む


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

【音声入力の影響】 とうとう、しゃべっているときに点とか丸と言い始めた。 [IT全般]

音声入力で、文章を入力するときには、点や丸は、実際に発音して入力します。

最近、音声入力を多用するようになってきているのですが、先日、とうとうやってしまいました。

「こういう時に、メールで、どういう文章を書いたらいいのか」と聞かれたときに、もちろん言葉で返事をしたのですが、その時、点や丸まで発音していました。

頭の中で文章考えていたので、音声入力に近い状態だったのですが、それでも、普通に話をするときに、点や丸を発音してしまったのは初めてです。

相手は、私が音声入力をよく使っていることを知っているので、そんなしゃべり方をしても、完全にスルーされました・・・
 

タグ:音声入力
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

シンプルノート→音声入力→エバーノートのすすめ ~ITに『タイムラグがある』とは~ [IT全般]

IT機器というのは、すぐに使えるようで、実は、かなりの『タイムラグ』があります。それに慣れてしまって、気にならなくなっているところもありますが、実は、かなりのロスをしているのです。iPhoneの登場は、それまでのパソコンから、その点を大幅に改善したというのが一番の大きな革新だったのかもしれません。「デジタルより紙のほうが便利」というのも、その辺にも、ひとつの解がありそうです。

 

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

vvvウイルス対策の優先順位について私が知っている二、三の事柄 [IT全般]

最近、騒動を起こしているランサムウェアという種類のvvvウイルス。これは、けっこう困った存在ですね。感染するとパソコン内のファイルが暗号化され、複合化するには金を払えという、まるで自分のファイルが誘拐されたような状態になってしまいます。また、お金を払ったからといって、複合化されるとはかぎりませんので、感染したら、そのパソコンのデータは、あきらめるしかありません。

MacやiPhoneユーザーは、今のところ関係のないことのようですが、ウィンドウズユーザーにとっては、今回のvvvウイルス騒動、日本では、それほど大きな驚異ではないと言われる反面、実際に国内での感染があるようなので、そうそう、おだやかな気持ちではいられません。

また、ブラウザで広告を表示するだけでも感染するという話もあり、感染経路が、はっきりしないのも不安をかきたてます。

どちらにしろ、これといった有効な駆除方法がない以上、自分で対策をしていくしかありません。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

「手書き」 子どものタブレット学習の問題点 [IT全般]

s-WS000743.jpg

パソコンやタブレット、スマホベースでものを書くようになると、手書きをしなくなる。そうすると、図や絵を書かなくなるという事に、あらためて気がついた。リアルな紙でもそうだが、タブレットとかの画面でも、体を使って図や絵を書くこと自体にも意味があるのかもしれないと思い始めている。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

無料ブログとオリジナルブログのメリット・デメリットの比較 [IT全般]

ざっと思いついたことだけですが、「はてなブログ」のような無料ブログと
オリジナルブログを立ち上げるメリットとデメリットをメモしてみました


続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ワンドライブのこの方針転換もなんとなくわかる。 [IT全般]


ワンドライブのこの方針転換もなんとなくわかる。

Microsoft、「OneDrive」の無料容量縮小ヘ “容量無制限”は終了 - ITmedia ニュース http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1511/03/news033.html

ちょうどOneDriveが年1万円くらいで、容量無制限を打ち出したのは、それまで同様の値段で容量無制限のクラウドストレージだったBitcasaが、いきなり容量無制限をやめたときに当ててだった。

私も安定しないBitcasaというベンチャーよりも大企業マイクロソフトのクラウドストレージのほうが安心ということで、すぐに移行を決断して、ワンドライブユーザーだった。

まあ、安定しているし、サーバーの応答も速いし、それなりに満足して使っていたのだけど、その後の大きな転換期になったのが、グーグルフォトの出現。

まあ、多少の圧縮はあるにしろ、動画と写真を無制限でアップロードできるというのは大きい。

そして、もともとクラウドストレージに強いグーグル。今ではYouTubeも傘下に入っているくらいだから、サーバーの安定性は、申し分ない。また、レスポンスの速度も、これまでのクラウドストレージとは比較にならないほど速く、これまでのサービスがかすんでいってしまった。

私も、大容量のクラウドストレージを使う目的は、映像のアーカイブを保存しておくためだったので、グーグルフォトを使うようになると、一気に、ワンドライブも、それのバックアップ用に使っていたポゴプラグも使わなくなった。

ということで、OneDriveとポゴプラグは止めようかなと思っていた矢先にこの発表。

なんとなく、グーグルフォトの影響もあるんだろうなと思いました。

まあ、一番の原因は、マイクロソフトが発表しているようにテレビや映画の録画データを、ばんばん上げる人が、ものすごい容量を使ってしまうからという理由。

これは、Bitcasaが容量無制限をやめたのと同じ理由ですね。

それも日本からのアップロードがすごかったという噂も。

ちなみに、こういった著作権のあるデータって、グーグルフォトって、どういう扱いになるのだろう。

みんなで共有するYouTubeの場合は、もちろんアウトですが、自分で見るためだけに保存しておくというのは、けっこうグレーだなぁ。

私は、映像のほとんどが自分で撮影した映像なので、問題ないのですが、テレビ録画なんかの保存場所としては、どうなんだろう?

ざっと調べた感じでは、大丈夫っぽいのですが。

こうゆう有料モデルも、どんどん競合が現れてくるので、いろいろとたいへんなんだろう。



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

新しい文章作成法について実験中 [IT全般]




2015年、クラウドやウェアラブル、そして音声入力などが急速に普及、日常の生活の中に入ってきました。そこで、それらを使った新しい文章作成の方法について考えてみようと思います。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

映像にセキュリティをかける方法 [IT全般]

映像にセキュリティをかけたいというお話しがありましたので、現在、どのような方法ができるのか調べてみました。

ただ、現状では、完全にセキュリティをかける方法はありません。

パソコンやテレビの画面に映せるということは、それをビデオカメラ等で撮影してしまえば、クオリティは別として、映像のコピーは簡単にできてしまいます。

その他にも、さまざまなセキュリティを破るソフト、装置はたくさんありますので、完全なセキュリティをかけることは現実的ではありません。

その用途や予算などに応じて、もっとも良い方法を選択していくことになります。
 

続きを読む


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ツイッターの名前の文字数制限は? [IT全般]

◆ツイッターの長さ制限

ユーザー名(screen_name):半角15文字

名前(name):全半角20文字

自己紹介(description):全半角160文字

つぶやき(text):全半角140文字

※忘れてしまいがちなので、メモ


タグ:ツイッター
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

攻殻機動隊について語るときに僕の語ること [IT全般]

攻殻機動隊について

原作漫画 初出「ヤングマガジン海賊版」1989年5月号。

攻殻機動隊 (1) KCデラックス

新品価格
¥1,049から
(2015/7/29 11:27時点)


GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊
1995年11月18日公開。監督:押井守

アメリカのビルボード誌(1996年8月24日付)でビデオ週間売り上げ第1位を記録するなど海外で高い評価を受けた


イノセンス 2004年3月6日公開。


攻殻機動隊 新劇場版
2015年6月20日公開

続きを読む


タグ:攻殻機動隊
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ウィンドウズからgoogleフォトにアップロードできない動画ファイル [IT全般]

Googleフォトは、画期的なサービスだと思います。

そして、iPhone、iPadのアプリは、非常に良く出来ていると思います。

アンドロイドは、最近、あまり使っていないので良く分かりませんが、お膝元なので大丈夫なのでしょう。

でも、ウィンドウズのソフトのできは、あまり良くないです。

アップロードするとエラーになる動画がけっこうあります。

動画形式、容量など、いろいろと疑ってはいるのですが、今のところ、これという関連性を見つけられません。

また、終了処理なども、ちゃんと動作しないような。

Googleとしては、パソコンなど時代遅れの端末は使うなと言うことでしょうか。

それともアップロード量を少しでも制限するためにわざとでしょうか。

あまり詳しく調べていないので、どこに問題があるかははっきりしないのですが、ウィンドウズ8.1との相性は、あまり良くないように思います。

ウィンドウズ10もでますし、もう少し様子を見ようとは思いますが・・・



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

やっぱりゴミ箱を使うことは大事 [IT全般]


実際のゴミ箱の話ではなくて、パソコンでの話。

パソコンでは、ファイルを消しても、いったんゴミ箱に入る設定になっています。

でも、ゴミ箱に残るのが面倒で、シフト+Delで完全消去を良く使っていたのですが、最近、間違って、大事なファイルを完全消去してしまうことが、立て続けに何回か起きました。

ということで、ゴミ箱をちゃんと使うようにしています。

この、一手間が大事なんですね。


タグ:パソコン
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ウィンドウズ8.1には、更新せずにシャットダウンする方法がない! [IT全般]

これはひどい。

今日、困ったのでメモ。

家には、クラウドにデータを送ったり、緊急地震速報を鳴らすために、ほとんど起動しっぱなしのパソコンがあります。

基本は、持ち歩かないパソコンなので、ウィンドウズのアップデートを自動で更新するにしていました。

今朝、そのパソコンから異音がするではありませんか。

慌てて、パソコンをシャットダウンしようとしたのですが、更新してシャットダウンする方法しか出てきません。

ウィンドウズには、いろいろなシャットダウンの方法があるのですが、どれも駄目。

急いで調べてみたのですが、ウィンドウズ8.1だと更新をしないでシャットダウンすることは、通常の方法ではできないようです。
これは、ひどい。少なくとも、回避策は用意してもらいたかった。

しかたがないので、電源ボタンを長押しして、強制終了することも考えたのですが、異音がしているときに強制終了するのは勇気がいります。

でも、しばらくすると異音も止まり、正常に動いているようだったので、そのまま更新してシャットダウンしました。

以前、外出先で、急いでメールを出さなければいけないことがあり、マクドナルドに入って、ノートパソコンを開いたのですが、更新作業が始まってしまい、30分くらいパソコンが使えないことがありました。

それ以来、外に持ち歩くパソコンは、ウィンドウズの更新を自動にはしていないのですが、家に置いてあるパソコンは、急ぐこともないので、自動にしていましたが、このようなことがあるならそれも切るしかなさそうです。

マイクロソフトでは、ウィンドウズの自動更新を推奨しているのだから、こういった事態に対応できる手段は、残しておいて欲しいものです。

またひとつ、ウィンドウズが嫌いになった・・・





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

パソコンの熱暴走防止に100均の金網 [IT全般]



パソコンが熱暴走する季節になりました。

本体が熱くなって、異常な動きをするようになったら熱暴走。

特に、古いパソコンではよく起こります。

1番良いのは、パソコン専用のクーラーを使うことですが、そこまでしなくても、下に100円ショップのキッチン用品売り場に売っている金網を敷くだけでも効果があります。

いつも起動して、クラウドにデータを送っていたパソコンが熱くなっていたので、早速、金網を買ってきました。

▼作業用のパソコンでは、これを使っています。

ELECOM ノートパソコン用冷却台 冷え冷えクーラー SX-CL03MSV

新品価格
¥2,350から
(2015/7/16 11:21時点)



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

グーグルフォトで、アーカイブの概念が根底から変わるかも [IT全般]

グーグルフォトを使うことによって、スマホやタブレットによって発生する大量の写真や動画のアーカイブを、整理してしまっておくから、ぜんぶ入れておいて、必要に応じて探し出すということができそうです。
あらためてクラウドのスゴさを感じてしまいます。

動画や写真を勝手に編集してくれるところにも新しい可能性を感じています。
日本語だからでしょうか、音声までは理解していないところは、まだまだですが、それもやがて実現するに違いない。

あとは、動画の内容まで検索できるようになると、もうひとつレベルアップすると思います。

それでも、今あるサービスの中では、もっとも大量の写真や動画を扱うことの出来るものだと思います。

グーグルフォトがあるおかげで、写真や動画を撮るのを遠慮することがなくなりました。
 
 

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2014年の「サイバー補導」439人 女子が96% [IT全般]

警察庁が、2014年にインターネットの掲示板などで児童買春などの性犯罪被害につながる書き込みをしたとして、18歳未満の子供439人(前年比281人増)を補導したと発表しました。

そのうち、女子が96%だそうです。

6割が補導歴のない子どもで、ネットというツールによって、気軽に犯罪に手を出してしまっている現状がうかがえます。

特に、そのほとんどが女子というのも気になります。

 
 
 

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ネットが繋がらない原因が、いろいろありすぎる [IT全般]

家の中で、iPhoneやタブレット、パソコンなどは、Wi-Fiでインターネットに接続しているのですが、最近、使おうとしたら、ネットにつながらないということが時々起きます。

でも、いろいろと複雑な経路でインターネットにつながっているので、どこに問題があるのかがわかりにくくて困ってしまいます。

まず、家まで来ているインターネットは、建物で共用で使っているインターネットなのですが、それがまた、最近の大容量に耐えられなくなったようで、この頃、非常に調子が悪い。4月には、回線を増強するようなのですが、そもそも外からの回線が、うまくつながっていない可能性があります。

そして、次に怪しいのは、家の中のモデムです。外から入ってきたインターネットを家の中でで最初に受けるところなのですが、これがまた、時々、調子が悪くなる。電源を入れ直してやると簡単になおることが多いのですが、それでも駄目なときには、30分位電源を切ったままにして、完全リセットしないとうまくいかない時もあります。

その次に問題になるのが、ルーターです。

無線のルーターと有線のルーターを兼ねているものなのですが、昨年、古いルーターを新しくしたのですが、以前より不安定になったような気がします。確かに高機能で、セキュリティ・レベルとかは上がったのですが、複雑になったからでしょうか、時々、固まってしまいます。ということで、こいつも時々電源を入れ直してやらないと機嫌がすぐに悪くなります。

そして、Wi-Fiが届きにくい端っこの部屋には、PLCでコンセントの電気の線を使ってインターネットを別の部屋につないでいるのですが、こいつがまた、最近、頻繁におかしくなります。その時も、コンセントを抜き差ししてやらなければならない。そして、その先にも別の無線LANルーターが繋がっている・・・

だから、末端のiPhoneやパソコンで、インターネットがつながらなくなると、順番に、いろんなところのコンセント抜き差しして、どこが悪いのかを追求していくことになるのです。もう面倒なので、自動でリセットしてくれる装置があるといいなぁと思うぐらい。

最近、iPhoneは、もう家の無線LANに繋がずに、そのままソフトバンクの回線でつないでいることのほうが多くなりました。

その方が家の中のどこに行っても安定してつながります。

それに、緊急地震速報をiPhoneやパソコンで受けるようにしているので、ネットがおかしくなっているとパソコンの緊急地震速報が受信しない可能性があるので、そういった意味でも複数のネット回線を使っている方が安心できます。

なんだか、昔のシンプルなインターネットの頃が懐かしいと思う今日この頃です。

タグ:ルーター PLC
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

よろしい、ならばアーカイブだ [IT全般]

最近、短期的にも長期的にも、おそろしく時間が早く進むように感じるようになりました。

一日が、あっという間に終わり、一週間があっという間に過ぎ、一月が、1年が・・・と。

これって、正常なの?というくらい異常な早さ。

10年日記じゃないけど、エバーノートで過去の同じ日の記録が見られるようにしているのですが、「えぇ、あれから、もう一年」、「もう3年もたってるの」ということが、たくさんあります。

あらためてアーカイブについて考えるようになりました。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Apple整備済製品の iPod touch 5 を購入 [IT全般]

iPod touch を買ってみた。

動画のアーカイブを、もっと本格的にやりたいと思っていて、その結果選んだのが、この商品。

Apple iPod touch 64GB ブルー MD718J/A <第5世代>

中古価格
¥25,000から
(2015/1/22 13:52時点)



普通のビデオカメラは、持っているのだけど、さすがに毎日、持ち歩くのは、重い。

普段の持ち歩き用に軽くて小さいビデオカメラが欲しくて、ネットで探してみたのだけど、あることにはあるが、けっこう怪しげ。
隠しカメラが欲しいわけでもないし、録画形式がAVIなのも、ちょっと。


続きを読む


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

次のウィンドウズ10が楽しみ=今の8はダメ・・・ [IT全般]

現在のウィンドウズ8系は、インターフェイスがわかりにくく評判が悪い。

そして、それは事実だと思う。

タブレットとデスクトップPCを融合しようとした気持ちはわかるが、
さすがに、バラバラすぎだろう。

システム系の機能も、いろいろ変わってしまったので、使いたいと思ったら、
いちいちグーグルで検索しなければ、使い方がわからないというのは、
マイクロソフトとしてはいかがなものか。

ただ、ワンドライブとのクラウド連携は、なかなか頑張ってきていると思う。

この辺りにマイクロソフトは、次の生き残りをかけているに違いない。


次に9を飛ばして10となるウィンドウズ。

だいたいウィンドウズは、すっごく良いのとすっごく悪いのを繰り返す。

○ ウィンドウズ95 (1995)
△ ウィンドウズ98 (1998)
○ ウィンドウズ2000 (2000)
× ウィンドウズMe (2000)
○ ウィンドウズXP (2001)
× ウィンドウズVISTA (2007)
○ ウィンドウズ7 (2009)
× ウィンドウズ8 (2012)

とすると、次のウィンドウズ10は、すっごく良いものになるはず。

今年、後半の発売が楽しみ。
 

マイクロソフト DSP版 Windows 7 Home Premium SP1 32bit 日本語

価格:11,745円
(2015/1/7 14:40時点)
感想(10件)


 

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

最近のネット・コラボレーション事情 [IT全般]

最近、何かをやるときに、ネットを使ってのコラボレーションというのが少なくなってきたように感じます。

以前は、掲示板やWikiなど、いろいろ使ってみようというのがあったのですが・・・

今は、メールを使ってやりとりすることがほとんど。

結局、メールが一番、使いやすいのか?

現在、一番使われているフェイスブックやLINEが、グループでのコラボレーションの仕組みとしては、使いにくいというのもあるのかもしれない。

特に、掲示板のような仕組み、以前はあれほど使っていたのに、今は、使わなくなったなぁ。

ミクシィのころは、コミュニティとか、めちゃくちゃ楽しかったのに。

知っている人達でコミュニティを作ってやりとりしたこともあれば、知らない人達とのコミュニティで、いろいろと盛り上がったこともありました。

そういえばオフ会なんてのも、最近は、行っていない。

今は、タイムライン式のものばかりになって、流れていく情報ばかりで、ネットで、深めていく、議論するみたいなのが少なくなってしまったのでしょうか。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Windows 8.1の問題点 [IT全般]

Windows 8.1の問題点は、アップルを意識しすぎているところだと思う。そのせいで、何をやるにも中途半端になってしまっている。

パソコンのインターフェースの中に、無理矢理タブレットのインターフェイスを突っ込んだ所もそう。

両方あるがゆえに、どちらも使いにくくなってしまった。

また、操作を簡単にしようとするがあまり、今まで使っていた機能が奥のほうに隠され、いざ使おうとすると、ネットで調べて、非常にめんどくさいことをしなければならなくなった。

クラウドのワンドライブとの統合や、タブレット機能など、やろうとしていることは理解できなくもないが、まだまだ、全てが中途半端に終わっている。

ということで、Windows 8.1はとても使いにくいOSになってしまった。次期バージョンで、改善されていることを期待している。
 

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

最近のネット・コラボレーション事情 [IT全般]

最近、ネットを使ってのコラボレーションが難しくなっているように感じます。

ツールが増えすぎたせいでしょうか?

それともスマホやタブレットによってネットそのものの使い方が変わったから?


少し前は、SNSのコミュニティを使って情報共有を行うとか、Wikiなどを使って、みんなでコンテンツを作っていくようなことを積極的にやっていたのですが、最近は、またメール中心に戻っています。

というのは、メールは、必ずお互いが読むという安心感があるからです。

一方で、LINEやフェイスブック、グーグルドキュメントを使ったコラボレーションも、やってはみているのですが、なかなかうまくいきません。

ひとつは、ツールが多すぎて、見きれないというのがあります。メールは、だいたい毎日見るのですが、フェイスブックは、ちょっと目を離している隙に、そちらで話が進んでいて、乗り遅れてしまうということが頻繁に起きます。フェイスブックの更新情報がメールで来るので、それで気がつくことはあるのですが、フェイスブックの場合、全部が全部、お知らせが来るわけではないので、見逃してしまうようです。

また、使うツールの多様化とともに、人によって好きなツールも分かれてくるので、あまり使っていないツールだと、それに入り込みにくいというのもあります。

特に、若い世代の人とのコラボレーションでは、その影響が大きくなります。やはり若い人は、SNSのコミュニケーションを好みます。そして、スマホやタブレットが普及してきた最近の傾向として、リアルタイムでのテキストコミュニケーション、つまりタイムライン化が進み、その影響で、メール文化の私は、取り残されてしまうということが起きてしまいます。

こうして考えてみると、その要因のひとつに、パソコン文化とスマホ・タブレット文化のギャップがあるように感じます。

以前は、最新のネット・コミュニケーションについていっていたように思ったのですが、とうとう取り残される側に入ってしまったことを実感しています・・・



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

若い人のネットの危うさ [IT全般]

今の大学生や中高生のネットの使い方を見たときに、2001~2002年ころ、小学生のための遊び場「ながやまチーきち」を運営していたときの、ある印象的な出来事を思い出します。

そこに遊びに来ていた小学4年生の男の子で、非常にパソコンができる子がいました。

その子は、小学4年生ながらもプログラムを書くことができて、自分で作ったプログラムを自分のホームページで公開していました。もちろん、ちゃんと機能するプログラムで、そのインストールの仕方から使い方まで、きちんと文章や画像で公開していました。私も小学4年生が作ったプログラムとそのホームページの出来に非常に驚いたことを記憶しています。

ただ、彼のホームページを見て、1つ問題に気がつきました。それは、「プログラムに問題があったらご連絡ください」と言うことで、自宅の電話番号がホームページに書かれていたのです。

その事は、ご両親も知らなかったようで、インターネットのホームページは、世界中から見ることが出来るし、誰が見るかわからないから電話番号は書かないほうがいいよと言うことで消してもらいましたが、そのような、すごくできる部分と、それに反して、ちょっとしたところで、一般的にはやらないようなミスをやってしまうことがあるんだと思ったことを記憶しています。

その時は、彼個人の問題だと思っていたのですが、最近になって、彼の世代全体が、そういった問題点をかかえているのではないかと思うようになりました。

ちょうど今の大学生以下くらいが彼の世代になります。そして、彼らが中高生になったころ、彼ら自身が主体的にインターネットなどに触れ始める時期に、スマートフォンが出てきたスマホ・タブレット第一世代です。

そのような問題が、なぜ起こるかということを考えてみますと、できる部分に関しては、インターネットやデジタル機器に対するものすごい適応能力があるということだと思います。おまけにツールとしては、一昔前のスーパーコンピュータの性能を持ったスマホやタブレットが安価に利用でき、それを肌身離さず持ち歩き、常に高速回線でインターネットにつながっているという環境が当たり前なのです。

一方で、できない部分に関しては、元からインターネットやデジタル機器が用意されていたぶん、成長の未熟な時期に、そのような環境の中に置かれることによって、できることの方が先に立ってしまい、インターネットというものを包括的に感じたり、見たり、経験することが少なかったというところがあるのではないでしょうか。

特に昨今では、インターネットの使い方に対して、特に子供において、様々な制約を設けることが多くなっています。そのような中で成長してきた彼らが、いきなりオープンなインターネットの世界の中に入ったことによって、コミニケーションや、インターネットの世界の感じ方においてまだ未熟な部分がある可能性はあるのではないかと思いました。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

リアルプレイヤーがウザくなっている [IT全般]

リアルプレイヤーなんて知っていますか?

若い人なんかは、もう知らないのかも。

昔は、動画や音声をデジタルにエンコードするのに、わりと一般的に使われていた形式なんです。

今、過去のデジタルデータのアーカイブを整理しているのだけど、リアルプレイヤーで再生しなければならないデータが出てきたので、久しぶりにリアルプレイヤーをインストールしたのだけれど・・・

まあ、リアルプレイヤーが残っていてくれたこと自体は、嬉しいのですが・・・

このソフト、いろいろとウザい!

クラウド機能やら、なんやら新しいサービスを展開しているのはわかるのですが、それをいちいち、しつこく勧めてくる。

勝手に、デスクトップにポップアップで広告を出し始めるし・・・

リアルプレイヤーでしか再生できないデータは、新しい形式に変換して、リアルプレイヤーは、アンインストールしてしまいました。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

HMDが、まだまだ駄目だと思う一番の理由 [IT全般]

近年、グーグル・グラスをはじめとしてHMDが話題になっていましたが、グーグル・グラスが上手く行っていないという情報が入ってくるなど、少し失速しつつあるようにも思います。

私自身、今でも時々、HMDを使っています。MOVERIO BT-200いうものですが、HMDの可能性を感じると同時に、まだまだだなぁと思う面も多いです。

HMDの、まだまだだなぁと思う筆頭は、重さです。最近、メガネは、非常に軽くなって、私自身、普段は、とても軽いメガネをかけています。

一方で、HMDは重い。それもメガネとは比べものにならないほど重いのです。それを頭に長時間、つけているというのは、なかなかたいへんです。

腕時計型ウェアラブル端末が、本格的に普及してきましたが、それが違和感なく自然と受け入れられるのは、やはり腕時計としての重さが、以前のものと、それほど変わらないというのが大きいのではないかと思います。

一方で、HMDの重さは、一般の人が、普段から身に付けるには、あまりにも重すぎます。もちろん業務用の用途はあると思います。でも、一般の利用で、あの重さの対価としての利便性をHMDで出すのは、ハードウェアとしても、ソフトウエア的にも、まだまだだです。

特に一般利用されるソフトウエアが出てくるには、スマホのように、それなりに普及して、実際に使う人が増えてこないとなかなか難しいと思うのですが、グーグル・グラスがその先駆けにはなると思いますが、それでもすぐにというわけにはいかなさそうです。

そうはいってもHMDの魅力やメリットがあることも事実です。

少しずつだとは思いますが、一般の人が着ける日も、いつかは来るのではないかと期待してはいます。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。