SSブログ

◇若い世代のインターネットの使い方は、意外と受け身? [IT全般]

実は、若い世代は、インターネットの使い方に関しては、『受け身的なのかもしれない。

インターネットの使い方としては、激しい部分があるのは確かだが、
実際は、現実の代替としてインターネットを使う傾向が強いように感じる。

例えば、LINEやフェイスブックなどは、おしゃべりの延長になってきている。

YouTubeなどはテレビの代替だし、本は、電子書籍。

実は、意外と保守的なのかもしれない。

新しいルールを作っていく、とか、積極的に新しい人とコラボレーションやコミュニケーションをしていく
つまり、インターネットを使い、インターネットの特性を、うまく利用して、QOLを上げるように使っていこうという意識が、それほど強くないように思う。

それこそ、我々の世代のようにリアルのみの世界から新しくインターネットという世界が入ってきた世代は、インターネットという世界を使って、リアルを良くしようという意識が強くあるように思う。

そもそも、なかった世界だから、その特性に注目するのは、当たり前かもしれない。

そして、もっと上の世代は、それを理解できずに毛嫌いをしていたのかもしれない。


もっと下の世代、生まれたときから当たり前にインターネットがある世代は、確かにリアルとバーチャルの区別をしないという傾向があった。

だから、リアルもバーチャルも彼らにとっては、等価なので、あくまでもツールの一つとして、その利用をしているのではないだろうか。

インターネットという特性を特に意識することもないし、教えられることもない。

もともとあったものだから。


リアルとバーチャルの関係のベースが、そもそも違うので、どちらが正しいということはないのかもしれないし、インターネットが後から入ってきた世代のほうが、今後のことを考えると特殊なのかもしれないが、あきらかにバーチャルに対する感覚の違いを感じる。

今、子どもの中でのインターネットの使い方が大きな問題になっているが、そもそもの感覚が違っているので、特に今の大人の世代は、その部分を考慮した子ども達との接し方をしないと、ぜんぜん効果のないことになってしまうかもしれない。




nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。